筑波山の頂上までケーブルカーでいっきに駆け上がった我々。
駅を降りてまず目にしたものがこちら!

こちら昭和の時代に一大ムーブメントをおこした回転式のレストランがついている展望台なのだ。
2階部分から上が1週約17分程度で回転するらしい。
この日は天候が悪かったのか、もう回転をやめてしまったのか解らないが回っていたなかった…残念。

周りのお店も下界と遮断されている為か時が昭和で止まったかのようないい感じの雰囲気。
観光地に来たなという気分にさせてくれる。

入場無料のようなので中へ入る。

一階はゴリゴリの昭和感あふれるお土産屋だ。

カエルのお土産。
めっちゃほしいが完全に下山の時、邪魔になるから買えないぜ…

そして筑波山まったく関係ないおもちゃ達。
独り身の時は「なぜこういったものが売られているのだろう?」と思っていたが、坊やがいて初めて気が付かされた。
どうやらこの卵をめっちゃほしいらしい。
買わなきゃここから動かないという頑な意思を感じる…。
しかたなく購入。
そういえば自分が小さい頃もこういった謎のおもちゃを買って帰った事を思い出した。
完璧なまでに子供心を把握したプロの販売戦略だったのだな…さすがプロのお土産屋だぜ。

そして階段をのぼり2階へ

良い感じの雰囲気のレストランだ。

そして展望台へ

階段をのぼり外へ出る…
これは…あいにくの天候で数メートル先すら見えない…残念だ。
晴れている日は絶景の見晴らしいのようだ。
景色を見るのをあきらめ下へおりロープウェイを目指すことに。

それにしてもこの山の山頂にひっそりとたたずむかのような、ビジュアル最高にいかしているぜ!
この先もずーっと営業していてほしいぜ「コマ展望台」。
将来孫が出来たらまた連れてきたいな。

そしてお土産屋で買ったこの謎の卵。
孵化するまでに48時間かかるらしい。
最高のお土産だぜ♪
駅を降りてまず目にしたものがこちら!

こちら昭和の時代に一大ムーブメントをおこした回転式のレストランがついている展望台なのだ。
2階部分から上が1週約17分程度で回転するらしい。
この日は天候が悪かったのか、もう回転をやめてしまったのか解らないが回っていたなかった…残念。

周りのお店も下界と遮断されている為か時が昭和で止まったかのようないい感じの雰囲気。
観光地に来たなという気分にさせてくれる。

入場無料のようなので中へ入る。

一階はゴリゴリの昭和感あふれるお土産屋だ。

カエルのお土産。
めっちゃほしいが完全に下山の時、邪魔になるから買えないぜ…

そして筑波山まったく関係ないおもちゃ達。
独り身の時は「なぜこういったものが売られているのだろう?」と思っていたが、坊やがいて初めて気が付かされた。
どうやらこの卵をめっちゃほしいらしい。
買わなきゃここから動かないという頑な意思を感じる…。
しかたなく購入。
そういえば自分が小さい頃もこういった謎のおもちゃを買って帰った事を思い出した。
完璧なまでに子供心を把握したプロの販売戦略だったのだな…さすがプロのお土産屋だぜ。

そして階段をのぼり2階へ

良い感じの雰囲気のレストランだ。

そして展望台へ

階段をのぼり外へ出る…
これは…あいにくの天候で数メートル先すら見えない…残念だ。
晴れている日は絶景の見晴らしいのようだ。
景色を見るのをあきらめ下へおりロープウェイを目指すことに。

それにしてもこの山の山頂にひっそりとたたずむかのような、ビジュアル最高にいかしているぜ!
この先もずーっと営業していてほしいぜ「コマ展望台」。
将来孫が出来たらまた連れてきたいな。

そしてお土産屋で買ったこの謎の卵。
孵化するまでに48時間かかるらしい。
最高のお土産だぜ♪