先日家族で筑波山へ行って来たよ。

市営の駐車場の位置が、いまいちわかず悩んでいたら民間の駐車場へおばちゃんに案内され車を停める。
市営 500円に対して300円だったのラッキー♪
てな感じで街を散策しながらまず筑波神社へ向かう

階段をのぼり

参道を歩いていると

ご神橋が。
普段は一般の人は歩けないのだが年に4回渡れるらしい。

脇には昭和感強めな素敵なお土産屋さん

そして急な階段の上に神社が見える

階段を登ると立派な随身門があり

ここからの景色は絶景なのである。

ルンルンで随身門をくぐる坊や

脇には日本武尊がいる

随身門を抜けると右手に樹齢800年だかの巨大な大杉と休息所杉本屋がある

そして左手に観光案内図がある
良くチェックしてみるとヤバめな物を発見

宇宙の卵!!なんだそれ!?

って事でどん!!これが宇宙の卵
何でもつくば万博で万博東ゲートに飾られていた科学万博つくば'85のシンボルで、強化プラスチック製で銀色鈍く輝く "宇宙の卵"は無の象徴なのだそうだ。
これ何気に大きくて 高さ2.3m、長さ2.5m、直径2m、重さ6tなのだそうだ。
なぜそんな物がここにあるかというと筑波山神社が筑波博の各パビリオンの地鎮祭を行い、会期中安全祈願を続けていた縁でここに置かれる事になったそうだ。
強化プラスチックとはいえさすがに30年以上たっているのでボロボロなのである。

そして階段を、登りめっちゃでかい鈴が着いてる筑波山神社へ

このデカい鈴を観て、坊やがドラえもんと叫んでいた。

そして右手には常磐七福神の恵比寿さまがいる神社がある

中には青銅鏡のような物が

そして今度は左手奥にある出世稲荷へ

御神水で手を清めて

旗の道を進み

出世稲荷にお賽銭を入れて出世を祈願!

そしてこの神々しい道を戻り下へ

出世~とルンルンの坊や
電車乗る~とケーブルカーを目指すことに♪
坊やも出世できるといいなw

市営の駐車場の位置が、いまいちわかず悩んでいたら民間の駐車場へおばちゃんに案内され車を停める。
市営 500円に対して300円だったのラッキー♪
てな感じで街を散策しながらまず筑波神社へ向かう

階段をのぼり

参道を歩いていると

ご神橋が。
普段は一般の人は歩けないのだが年に4回渡れるらしい。

脇には昭和感強めな素敵なお土産屋さん

そして急な階段の上に神社が見える

階段を登ると立派な随身門があり

ここからの景色は絶景なのである。

ルンルンで随身門をくぐる坊や

脇には日本武尊がいる

随身門を抜けると右手に樹齢800年だかの巨大な大杉と休息所杉本屋がある

そして左手に観光案内図がある
良くチェックしてみるとヤバめな物を発見

宇宙の卵!!なんだそれ!?

って事でどん!!これが宇宙の卵
何でもつくば万博で万博東ゲートに飾られていた科学万博つくば'85のシンボルで、強化プラスチック製で銀色鈍く輝く "宇宙の卵"は無の象徴なのだそうだ。
これ何気に大きくて 高さ2.3m、長さ2.5m、直径2m、重さ6tなのだそうだ。
なぜそんな物がここにあるかというと筑波山神社が筑波博の各パビリオンの地鎮祭を行い、会期中安全祈願を続けていた縁でここに置かれる事になったそうだ。
強化プラスチックとはいえさすがに30年以上たっているのでボロボロなのである。

そして階段を、登りめっちゃでかい鈴が着いてる筑波山神社へ

このデカい鈴を観て、坊やがドラえもんと叫んでいた。

そして右手には常磐七福神の恵比寿さまがいる神社がある

中には青銅鏡のような物が

そして今度は左手奥にある出世稲荷へ

御神水で手を清めて

旗の道を進み

出世稲荷にお賽銭を入れて出世を祈願!

そしてこの神々しい道を戻り下へ

出世~とルンルンの坊や
電車乗る~とケーブルカーを目指すことに♪
坊やも出世できるといいなw