松戸四 国八十八ヶ所弘法大師霊場がある宝光院松戸には…四国観音場巡りの88ヶ所を巡ったとの同じ利益が得られる場所がる…其処には…八十八体の地蔵群がある… それが…千葉周作修行之地…宝光院…門を潜り境内へと入ると…お堂の前に…松戸四 国八十八ヶ所弘法大師霊場 ...
【江戸川区】江戸川競艇場の門番「大魔神」
江戸川競艇場の門番「大魔神」大魔神… 日本映画でお馴染みの…怒りで顔が変わる埴輪みたいなアレ…京都の大映通り商店街に…2015年に設置された高さ約5メートルの銅像が有名だが…それよりもはるか昔…2008年から設置されている場所がある… それが…江戸川競艇場…まるで ...
【松戸市】北小金にあるヌリカベになった廃自販のトマソン…
ヌリカベ!?北小金のトマソン… トマソン… それは…超芸術… 無用の長物… ヌリカベ…それはトマソンの概念…北小金某所にある一軒屋…明らかに左側の壁の様子がおかしい…異物感…心がざわつく…――――続きを元記事で読むーーーーー ...
【柏市】増尾台にひっそりと眠る廃自販機「SUN POWER」
ビンテージ自販機「SUN POWER」 その昔… 日本国内には… 今よりも多種多様なデザインやメーカーの自販機があった… 時代と共に淘汰してゆく古い自販機… 街中にひっそりと眠り続ける… そんな廃自販機が… 柏市増尾台にもある… ――――続きを元記事で読むーーー ...
【品川】しながわ百景「利田神社と鯨塚」と謎の鯨のオブジェ
しながわ百景「利田神社と鯨塚」今から約200年前、寛政10年(1798)5月1日、に1頭の鯨が品川の海にまぎれ込んだ…当時…猟師町だった品川の漁師達は、初めて見る鯨に驚きながらも勇敢に鯨をつかまえた…9間(16メートル)もある鯨が品川にあがったという話しはまたたくまに江 ...
【船橋市】植物は強しタイプのトマソン!?…壁に喰われる木…
もの喰う木?生き埋め?船橋のトマソン?… 船橋を散策していた時に… トマソンへと…変貌しようとしている壁と出会った… 一期一会… 異様な空間… 無用の長物… トマソン… 人は小さなトマソンを皆心に飼っている… 見た瞬間に戦慄をおぼえる光景…明らかに異質な空間 ...
【松戸】コロラドの「サバサンド」
ドトール系列の喫茶店コロラド ドトールコーヒーの前進にして…ドトールコーヒーフランチャイズの祖「コロラド」…現在も日本全国津々浦々に現存し…松戸某所にもある…そのコロラドで提供している至高のメニュー…「サバサンド」…某有名司会者タ〇リも愛した食べ物「サバ ...
【川崎市】ドラえもんにパーマン…F組に浸食されたローソン…
宿河原駅前にあるローソン… 川崎…日本のスラムと揶揄される…川崎市川崎区…そんな危険な地帯よりやや西…川崎市多摩区…そこには夢のような…ファンタジー物件がある…それは…宿河原駅前にあるローソン…ここのローソン…なんと…ドラえもんにパーマン…エスパーマミ… ...
【柏市】百庚申…97基の謎
何故か97基しかないと記載されている… 百庚申… よんで字の如く… 百の庚申… しかしながら… そのスタイルは… 文字の庚申塔を100体並べたものや… 1石に数体の庚申の文字を刻し10数基並べたもの… 1石に100種の書体で100回庚申と刻したもの… など多数ある… ...
【柏市】名戸ヶ谷…もう一つの長屋門…
名戸ヶ谷にある謎の長屋門…長屋門…江戸時代に多くの大名達によって建てられた…門の形式の一つ…門の脇が長屋になっており人が生活できるスペースのある門…柏… 東の渋谷と揶揄される街…… この街には… 個人所有の物から… 国指定重要文化財の旧吉田家住宅の門まで… ...
【柏市】土日祝日謎のシャッター通り…ソノサキハ…
柏にある司法書士通り… 西の渋谷…町田… 東の渋谷…柏…そんな連日人で賑わう柏にあって…土日祝日に行くと…シャッター通りになっている謎の場所がある…国道16号沿いから柏駅方面へと向かう途中…脇道へとそれると…プレハブのような簡易的な作りの店舗が連なる通りが ...
【柏市】レイソルに浸食されたローソン…
レイソルローソン… 秋葉原には… ドラクエローソン…魔都…川崎は宿河原に…ドラえもんローソン…そして…柏には… サッカーチーム…レイソルに… 浸食された…レイソルローソンがある…レイソルのホーム…日立柏サッカー場の御膝元にあるローソンは…外観だけではなく ...
【品川区】「北品川の古い民家の家並み」しながわ百景
しながわ百景「北品川の古い民家の家並み」品川に…昭和のまま時が止まった空間がある…つるの葉に飲み込まれた中華屋…あさのや…脇の駐車場を覗くと…奥に見える…古い家並み…足元には「北品川の古い民家の家並み」と記された看板がある…区によって保存されている…観光 ...
【秩父】無用看板と無用橋のトマソン…
無用看板と無用橋のトマソン… 無用な物に感じる… 哀愁… 美しさ… ああ… トマソン… 人は小さなトマソンを皆心に飼っている… 秩父駅を降りて直ぐの所に潜むトマソン…おわかりいただけただろうか…―――続きを元記事で読むーーーーー ...
柏市某所…住宅街にひっそり潜む木々に覆われた廃屋…
柏のラピュタ物件… 廃墟…建物、施設、集落など…いつからか…使われず荒れ果てた状態で放置されている物を指す…廃屋…使われず荒れ果てた状態で放置されている一般宅などを指す…男達は何故か…その哀愁漂う物件に色めき立ち…高揚を覚える… 柏市某所…住宅街の中に… ...
柏某所にある町中華の廃店舗「十八番」
15年時を止め続ける廃店舗 廃墟それは浪漫…精神と時の部屋…そこだけ時が止まっている…哀愁… 柏市某所…住宅街の中にポツンとある町中華…テント部分は意外と新しく感じ…一見現役の店のように見えるが…―――続きを元記事で読むーーーーー ...
【柏市】中国野菜栽培創草の地…
中国野菜栽培創草の地 中国野菜…広東白菜やチンゲンサイなど…今では日本でお馴染みの野菜…しかし…この野菜達の日本でのルーツは柏にある…南柏から豊四季へと向かう途中に…創草の地はある…一般住宅の門の前に…―――続きを元記事で読むーーーーー ...
【松戸】常に危険と隣合わせ幅が狭い…「第2幸谷ガード」
新松戸にある幸谷ガード 新松戸に… 常に危険と隣り合わせの場所がある… デッドオアアライブ… それが…西口から東口へ行くためのガード下…第2幸谷ガードだ… 入口には…危険の為…迂回するよう記されている… 何が危険かと言うと…このガード下… 幅が極端に狭い ...
【大田区】天空橋駅にある謎の大鳥居と五十間鼻無縁仏堂
天空橋駅にある謎の大鳥居 天空橋駅から弁天橋の方へ歩いて行くと謎の大鳥居がある … この鳥居は祟りがある羽田の大鳥として有名で都市伝説の一つ… もともとは現在の羽田空港があった場所にあった穴守稲荷神社の門前にあった赤鳥居で、戦後間もない1945年(昭和20年)9月 ...
【豊島区】西武池袋線にある奇妙なV字踏切
西武池袋線 池袋5号踏切(V字踏切)西武線沿いに奇妙な踏切がある…池袋から椎名町駅方面へと向かう途中…踏切地蔵がある…その直ぐ先の踏切…踏切に立ち入ると…異変に気が付く…渡きり振り返る…―――――続きを元記事で読むーーーーー ...
【柏市】住宅街にひっそりと潜む…荒廃した謎の長屋門…
荒廃した謎の長屋門 千葉の渋谷…柏… この街には多数の長屋門が残されている…個人所有の物から…国指定重要文化財の旧吉田家住宅の門まで…設備された物など20数棟の長屋門が乗せられた長屋門マップなる物も存在し…観光のポイントの一つになっている…しかし…そんなマッ ...
【松戸・柏】あの頃の今…駄菓子屋の廃店舗…「フレンド」…
俺達の憩いの場だった…駄菓子屋「フレンド」 駄菓子屋… それは… 少年達のコミュニティ… 圧縮された小さな世界…… 初めての買い物を体験し… 買い物で数学…経済を覚え…少年から大人へと変貌を遂げていく場…我々が小さかった頃…良く行った駄菓子屋が「フレンド ...
松戸某所にある外国人パブの廃店舗…
某駅近くの大通りにある外国人パブの廃店舗 廃墟… 建物、施設、集落など… いつからか… 使われず荒れ果てた状態で放置されている物を指す…廃店舗…使われなくなり…荒廃している店舗… 松戸市某駅…駅前の商店街をぬけ…大通りに面した場所にマンションがある…この ...
【松戸】北小金にあるハワイ「ハワイ通り商店街」
松戸のハワイ ハワイ… 常夏の島… 日本のダイヤモンドヘッド江ノ島… 常磐ハワイアンズセンター日本津々浦々に存在するハワイ…松戸にもハワイが存在する… それは…北小金駅から徒歩3分…小金交番から6号沿いにある旧小金消防署へと向かう道…そこが松戸のハワイ…ハ ...
【柏】生殖器崇拝/布施薬師堂に鎮座する「ほだれ大神」
柏にある布施薬師堂 ほだれ大神…それは…新潟で行われるほだれ祭で有名な巨大な男根形の道祖神… 「子宝」、「安産」、「縁結び」、「五穀豊穣」、「商売繁盛」、「家内安全」を祈願している…そんな、ほだれ大神が柏にも鎮座している…柏の街外れ…布施弁天の少し離れた場 ...
【流山市】アウトローな雰囲気…タイヤ公園…
流山コミュニティ第3児童公園a.k.a.タイヤ公園… タイヤ公園…東京都は大田区にある有名なタイヤ公園を始め…日本津々浦々に存在する…タイヤで作られた公園…そんなタイヤ公園が…流山にも存在する…それが…コミュニティ第3児童公園…あの…恐竜公園でお馴染みの…コミュ ...
【松戸】宿場町…北小金…裏路地に覗く…昭和の街並み…
宿場町…北小金 松戸市… 北小金… マツモトキヨシ発祥の街…江戸の頃は…宿場町…そんな…北小金には…昭和の香りを色濃く残す…心をザワつかせる…アナボリックな建物が多く現存する…駅を降りると…目の前には…北小金の顔…イオン…1994年にピコティ東館として作られ ...
【柏】昭和カルチャー団地商店街「 大津ヶ丘中央商店街」
日曜の昼はシャッター街…「 大津ヶ丘中央商店街」 昭和30年代…日本は…高度経済成長期に入り…団地カルチャーが創設…日本住宅公団などによる集合住宅の建設が盛んに行われ…人々の住宅スタイルは一戸建てから…集合住宅住まいへと変わっていった…a.k.a.団地…と呼ばれ ...
【柏】動物達による賢人会議が行われている松ヶ崎中央公園…
モラージュ柏の近くにある松ヶ崎中央公園 賢人会議…ウェテナイェモート…それは…政府首脳…専門機関代表…学者らなどで構成する会議…柏にある…松ヶ崎中央公園…そこでは…動物たちによる賢人会議が行われているという… 松ヶ崎中央公園へとたどり着くと…遠目に…何や ...
【取手】茨城百景の一つ大利根の展望…面足神社からのぞく…利根川…
茨城百景の一つ大利根の展望 取手市を散策していると… 怪しい森が視界に入った… おもたる神秘…と書かれた看板の横の石碑には…茨城百景大利根の展望と刻まれている… 満天の怪しさ…この空気…この雰囲気…悪くない… 誘われるがまま…急な階段を上る… かな ...
【東京府】府の頃の今…TOKYO…旧戸田橋の親柱…
東京府…東京市 ひと昔前… 慶応4年から昭和18年まで…東京都は…東京府…23区は…東京市と呼ばれていた…我々にとっておなじみの都政になってから…まだ80年も経っていない…そんな東京府時代の名残を感じられる場所が…TOKYO津々浦々に存在する…板橋区にある…小豆沢 ...
【千代田区】小さな… 鑑賞池…お茶の水…由来の石碑…
お茶の水のお茶の水… 小さな… 鑑賞池…観光地…昭和の定番STYLE…見つけるとエモーショナルを感じる… 東京は…千代田区にある…お茶の水…駅前のすぐ近く…年季の入った交番の脇に…都会のオアシスがある…交番の水色のシェードと緑のコントラストが哀愁を感じさ ...
【柏】南柏~柏…旧水戸街道に残る…いなたい昭和の風景…
いなたい道…旧水戸街道…千住宿から始まり水戸に至る約116㎞行程…水戸街道…国道6号線…小金宿から我孫子宿までの道のりには…旧道が存在する…a.k.a.…旧水戸街道…南柏駅東口…駅前ロータリーへと続く十字路…駅側へ行かず…柏へと続く道が旧水戸街道…十字路脇には…珍 ...
【柏】いなたい街並みと…サイ君の幸せスライダー…逆井商店街…
哀愁感じる街並み…逆井商店街の風景… 全国に津々浦々ある商店街…個人商店の集合体…商店街から人々の人生…生き様を感じる…嗚呼…俺達の個人商店…柏市…東部野田線…a.k.a.アーバンパークライン…逆井駅…駅の階段を下りると…視界に入り込む…謎の小屋…… バラック ...