宴会も出来る…宴会場ビルドイン町中華… 一町一個町中華…見つけたら食べるのがマイルール…町中華保全活動…増尾…ほのぼの通りにある…巨大な中華屋のビル…松栄軒…中華一代で築き上げたのだろうか…立派な増尾の不夜城…2階には宴会場もビルドインされている…高級感漂 ...
【柏】ほのぼの通りの逆側…増尾駅東口のいなたい町並み…「喫茶 アラビカ」
増尾駅東口のあの頃… 増尾駅西口商店会… ほのぼの通りを堪能したら… 東口へと向かう…風来… 西口駅前の脇には… 踏切があり…渡れば…そこはイーストパーク…… 踏切を渡ると…総菜屋がお出迎え…脳内エモーションが駆け巡る…昭和トリップ… その奥には…様々な ...
【柏】昭和センセーショナル…増尾西口商店会 a.k.a ほのぼの通りにある「かまだ屋」
昭和感じるいなたない街並みとかまだ屋 増尾西口商店会…通称…ほのぼの通り…あの頃の今に出会える街…青空の似合う…ほのぼの通り入口…ここから約700メートルにわたり…駅へと続く道が…商店街になっている…入り口にあった商店街のアーチは…どうやら撤去されたようだ… ...
【柏】光ヶ丘商店会…隠れた名店…老舗天ぷら屋「天藤」
日本初のニュータウン…光ヶ丘にある老舗天ぷら屋の天丼 日本初のニュータウン…光ヶ丘…あの頃の陽炎は…幼き頃の記憶と共に…炎を消してゆく…風来…64年の歴史を持つ…光ヶ丘商店街…団地や…団地マーケットも…新しくなり…昭和の景色は消えつつあるが…あの頃の今は… ...
【柏】日本初のニュータウン…光ヶ丘にある…「田中豆腐店」
光ヶ丘商店街にある老舗豆腐店日本津々浦々に存在する…ニュータウン…それは…読んで字のごとく…新たに計画的に建設された大規模な市街地…昭和32年にUR都市機構によってつくられた…日本で初めてのニュータウン…それが…光ヶ丘…嗚呼俺達の光ヶ丘…低層テラスハウス型や ...
【我孫子】いなせなエモーション…手賀沼の風景…いなたい法務事務所通りに喫茶店トミー…
法務事務所通りと一杯の珈琲 手賀沼… いつだって… そこは白樺派…エモーション… 手賀沼周辺には…いつだって…エモーショナルが落ちている…どこか…懐かしい…景色に心を奪われながら…風来… ビルの奥に見える…ボート乗り場が…いなせ… 手賀沼…白鳥のボートが ...
【流山】名もなき飲み屋街…いなたいワンダーランド…
小金城趾駅の外れにある飲み屋街… 風来坊…風に吹き寄せられながら…さまよう人々…嗚呼俺達の散歩道…街をふらふらしていると…懐古厨エモーションが吹き荒れる…小金城趾駅を降り…駅前の商店街を避け…脇道へと…風来…激安わいわいショップを通り抜け…真っ直ぐ行くと ...
【流山】巨大しめ縄のある流山地名発祥伝説の神社…a.k.a赤城神社
平和台にある…地名の由来…巨大しめ縄…赤城神社… 発祥の地…そこから全てがスタート…巨大しめ縄…それは…ねじねじ… 平和台の小脇に入ると…いなたい…エモーショナルな通りがある…その先に…流山地名発祥の地がある…そこには…出雲大社で有名な…巨大なねじねじも ...
【柏】昭和エモーショナル…いなたいスナック街…
東葛高校近くにある…エモーション… 飲み屋街… 飲み屋横丁… スナック街…大人にとっての駄菓子屋…童心に帰って戯れる…嗚呼…飲み屋センセーショナル…柏駅周辺には…昭和感じる飲み屋街が多く残っている…さすが…千葉の渋谷…繁華街…そんな昭和の陽炎が…東葛高校 ...
【流山】ローカル…エモーション…「みやぞのショッピングセンター」
鰭ヶ崎駅にある居住一体低層団地タイプ店舗…みやぞのショッピングセンター ショッピングセンター…その響き…その姿…思い出の陽炎…三丁目のOLDAYS…懐古厨達が愛してやまない物件…鰭ヶ崎から…ほどなく行った場所に…みやぞのショッピングセンターなる物件がある…シェ ...
【流山】朝顔に埋め尽くされた町中華…「大楽」
小金城趾にある町中華店…「大楽」 町中華… エモーション… あの日の陽炎…それはラーメンウェスタン…嗚呼…俺達の中華… 小金城趾駅前の商店街を…真っ直ぐ進むと… 昭和のスター…赤ガチャ… ノスタルジックな焼き鳥屋の向かいに… つる草に覆われた…ボタニカ ...
【柏】町中華店の大衆焼肉…「三幸飯店」
南柏にある「三幸飯店」 二毛作…同じ耕地で2種類の異なる作物を栽培すること…昭和カルチャーの中にあり…令和に消えゆくカルチャー…町中華焼肉…町焼肉…その昔…町中華では焼肉との二毛作がスタンダードだった…町中華…大衆焼肉… 嗚呼俺達の町焼肉…消えゆく昭和の陽 ...
【流山】Oldays…嗚呼俺達の駄菓子屋「地引商店」
流山…平和台にある駄菓子屋…あづまやと地引商店… 駄菓子…それは…ドリーム…駄菓子屋…それは…Oldays…懐古厨達の戯れ場…センチメンタル…ローカル…エモーション… 駅前の…理容…美容店が渋い…流山は…平和台…昔ながらのこの町は… 昭和の雰囲気が色濃く ...
【柏】いなたいニッカ通りの風景と「コミュニティスペースとみざわ」
いなたい観光通りとワンダーランド… 観光地…そこはいつだってワンダーランド…観光通り…ワンダーランドへとつながる道…嗚呼…観光地…昭和観光…定番のワンダーランド… 柏に…ニッカ通りと名乗る…観光通りがある…その名の通りニッカウィスキーの工場までの道のり ...
【松戸市】くぬぎ山にある無用看板のトマソン…「パチンコ信栄」
千葉鎌ヶ谷松戸線にある無用看板のトマソンむよう【無用】…《名ノナ》1.役に立たないこと。いらないこと…そんな看板が日本津々浦々に存在する…県道57号にポツンとある…パチンコ店の看板…しかし…この後右折しても…信栄はこの世に存在しない…看板だけが残り続ける…セ ...
【船橋市】秘められし商店街…浜町商店街
ららぽーと裏にある浜町商店街… 団地… それは3丁目の夕日… オールデイズ…昭和の足跡…南船橋…ららぽーと裏に…秘められし…昭和の商店街が残っている…入り口は… いなたい…酒屋の目の前に…架かる一本の橋…港町の風景を楽しみながら…橋を渡る… 橋を渡り切 ...
【船橋市】給水塔の巨大壁画と若松団地商店街…
クロード・ライールが書いた巨大壁画と昭和感じる商店街… 巨大な壁画… 大きいは正義… ギャラリー達を圧倒し…刺激する…団地…そこには商店街がつきもの…訪れる者達をエモーショナルにする…そんな二つが混合した昭和遺産が南船橋に存在する… 南船橋を降りると… ...
【船橋】あの頃の今…船橋オートレース場跡地…ふなっしーパーク…
船橋オートレース場跡地の今… オートレース… 大人の遊戯…森くん…スマップ…永遠の子供達の遊び場… 若松団地のすぐ裏手…其処は…昔…大人達が子供のように熱狂する…永遠の遊び場オートレース場があった… 現在その跡地には…アイスパークや…MFLP船橋…などが出 ...
【市川】焼肉インワンダーランド…光苑 【市川大野】
市川大野駅前にある…喫茶室ルミエールと焼肉光苑のビル… 焼肉… それは… ワンダーランド…胃袋への承認欲求…市川大野駅を降り…少し歩くと…ファンシーで…イカシタ…ハウルの城がある… 一階は喫茶店…そのショーウィンドウは…ファンタスティック…ワンダーランド ...
【松戸市】駐輪場に侵略される駅…元山…
新京成線…元山駅…駅前の風景… 駐輪場…それは…自転車を止める場所…昭和の駅前路駐自転車群の景色が消え…しばらくたつ昨今…駐輪場というシステムが街を侵略している…元山駅…駅前…改札へと続く…階段の下が駐輪場になっている… その脇も…また駐輪場だ…線路沿い ...
【松戸市】五香…隻腕のオバマ…
オバマ大統領と奇跡の対面… オバマ大統領… それは… Change Yes We Can…ある晴れた日…ある日の…ある時間…お気に入りのTシャツを着て…五香周辺を散策していた時…突如視界に入った…Yes We Can…アメリカ国旗にくるまれたプレジデントは…隻腕…記念撮影を頼むと ...
【つくば市】あの頃に出会える…筑波山鋼索鉄道線…池と宮脇駅と頂上と…
嗚呼俺達のつくば…筑波山鋼索鉄道線…別名…筑波山ケーブルカー…その歴史は古く大正14年開業…昭和19年に不要不急線として廃止されたが…不死鳥のごとく…昭和29年に営業が再開…行けば…あの頃が待っている… 筑波の山を…車でかけあがり…駐車をしたら…急な階段を登る ...
【吉川市】昭和な景色と…吉川団地名店街…
昭和カルチャー団地商店街… 団地… まるでシムシティのごとく… 其処にはすべてがある…団地マーケット…香…あの頃の香り…吉川の街を散策しながら…銭湯の前を通り抜け…昭和感強めの…地元密着型スーパー…カマ二を通り抜け…糀家からの昭和三連星を眺め…2階建てプレ ...
【千代田区】小さな… 鑑賞池…お茶の水…由来の石碑…
お茶の水のお茶の水… 小さな… 鑑賞池…観光地…昭和の定番STYLE…見つけるとエモーショナルを感じる… 東京は…千代田区にある…お茶の水…駅前のすぐ近く…年季の入った交番の脇に…都会のオアシスがある…交番の水色のシェードと緑のコントラストが哀愁を感じさ ...
【板橋区】あらゆる縁を切る…縁切榎
繋ぎたい縁もあれば切りたい縁もある… 恋人… 夫婦… 地元の人間関係… 会社の人間関係…借金…不運…天変地異…切りたい縁…そんな縁を切ってくれる場所が…日本津々浦々に存在する… 板橋区にある縁切榎もその一つ…住宅街の一角で…禍々しくも妖艶な雰囲気を放ってい ...
【東京府】府の頃の今…TOKYO…旧戸田橋の親柱…
東京府…東京市 ひと昔前… 慶応4年から昭和18年まで…東京都は…東京府…23区は…東京市と呼ばれていた…我々にとっておなじみの都政になってから…まだ80年も経っていない…そんな東京府時代の名残を感じられる場所が…TOKYO津々浦々に存在する…板橋区にある…小豆沢 ...
【板橋区】OLDAYS志村坂上…立ち食いソバ屋「さかうえ」
常連客が引継ぎ救った老舗立ち食いソバ屋 ひと昔前まで営業していた… 老舗立ち食いソバ屋おくちゃん… 閉店が決まりその歴史に幕を閉じようとしていたが… 一人の常連客が… 場所と味を引き継ぎ再開した… 一杯の掛けそばハートウォーミング…そんな蕎麦屋があるのが ...
【板橋区】志村坂上…昭和の穴蔵ビル…「第一ストア」
昭和感じるショッピングセンター 「第一ストア」 穴… 穴蔵… トンネル…穴があったら入りたい…そういった者に私はなりたい… 志村三丁目から坂を上った場所にある町…志村坂上… 懐かしさ感じる…景色に心を奪われ…街を歩けば…エモーショナル…そんな志村坂上に ...
【北区】桐ケ丘一丁目の夕日と団地とラーメンと…「栄華」
桐ケ丘中央商店街にある町中華… 町中華… 嗚呼…町中華…町の中華屋…一街一個…町中華…東京は…北区にある…桐ケ丘中央商店街…ここには…外側のエリアに…大吉と…栄華…2つの…中華屋がある…西の大吉…東の栄華…町中華を見つけたら…保全活動の為…必ず立ち寄るのが ...
【北区】桐ケ丘が生んだ昭和遺産…「桐ケ丘中央商店街」
異国情緒溢れる桐ケ丘中央商店街 結局… いつだって…欲しいものは…東京にある…東京へ行けばすぐに手に入る懐古…嗚呼東京… 俺達の街TOKYO…憧れへの…羞恥心と嫉妬で…ひた隠し…地方へと足を進めている昨今…結局のところ…都内に来るとテンションが上がる…大成フー ...
【取手】駅前に聳え立つ舎利ビル…リボンとりで…
取手駅前ショッピングセンターリボンとりで 盆栽において… 枝や幹の一部が枯れて白く色が抜けたものを神や舎利と呼ぶ…その姿は神々しく美しい…枯れてなお咲く華…枯れ…そんな一部が枯れだしているビルが日本津々浦々に存在する… 取手駅前にそびえ立つバベルの塔 ...
【取手】茨城百景の一つ大利根の展望…面足神社からのぞく…利根川…
茨城百景の一つ大利根の展望 取手市を散策していると… 怪しい森が視界に入った… おもたる神秘…と書かれた看板の横の石碑には…茨城百景大利根の展望と刻まれている… 満天の怪しさ…この空気…この雰囲気…悪くない… 誘われるがまま…急な階段を上る… かな ...
【取手】威風堂々いきり立つ男根の神とTOO MUCH PAIN …「熊野神社」
夕暮れに潜む…哀愁漂う男根の神国道…夕日…散歩…男根…これが私の生きる道… 国道沿いをひた歩く…普段車から見る景色とは違い…全てがデカく…不思議に見える…嗚呼俺達の国道…水戸街道…カップヌードルの煙にテンションをあげながら… 誰が書いているのか… 謎のグ ...
【取手】昭和の景色…平屋建テラスハウス…「西方住宅」
取手の平屋群…西方住宅 昭和の…都営や市営住宅に多く見られた平屋建テラスハウス…築年数が…どんどん古くなり…淘汰されていく昨今…未だに現役で残っている場所が…日本津々浦々に現存する… そこは…令和から…平成…そして昭和へとタイムスリップしたような場所に ...
【取手】青柳本願寺に祀られた金精神の背比べ
青柳本願寺に祀られた男根の神 金精神生殖器崇拝…男根の形をした御神体を祀った神… 石神などとも呼ばれるそれは…日本津々浦々に存在する… 昭和の町並みと…生殖器崇拝の信仰が根深い街…取手… 物珍しい形状の歯医者を横目に… 廃校となった小学校を通り過ぎる… ...