丘の上にひっそりと佇む…旧手賀教会堂(日本ハリストス手賀教会)
千葉の渋谷…a.k.a.柏…
この街には…
現存する首都圏内最古の教会堂がある…

それは…
手賀沼沿いの丘の上…
住宅街の中にひっそりとある藁葺き屋根の一軒家…
ここが…
旧手賀教会堂…
明治12年に創立され活動を開始した教会が…
明治14年に民家を改造して作った教会堂…
現存する首都圏最古の教会堂…
千代田区のニコライ堂よりも歴史は古い…

平日は一般公開されていないが…

土日祝日は中へ入れる…

入口にはシルバーセンターから配属された管理人が在中している…
話しを聞くと…
多い時で5~6人…
少ない時で1人か2人…
人が訪れるそうだ…
9-15時という時間…
まわりに車が停めれない立地…
臨時駐車場は離れておりわかりづらい…
バスの運行本数…
いろいろな要因の為…
中々くるのが困難な場所だ…
――――続きを元記事で読むーーーーー