豊岩稲荷神社裏路地…男はそれを我慢できない…隙間…人は隙間に入りたい…銀座には…ビルとビルの隙間に神社がある…意識していない見落としてしまう…神社への入口…石柱の奥は細い参道がある…奥からは怪しい照明…――――続きを元記事で読むーーーーー ...
カテゴリ: TOKYO
【台東区】生殖器崇拝/第六天榊神社のお穴様の中にいる金精神…
第六天榊神社のお穴様穴…男はそれを我慢できない…お穴様と呼ばれる…異空間へと繋がる謎の穴が都内には多数存在する…蔵前から歩いて5分程の所にある第六天榊神社…ここにもそんな…秘密めいた…お穴様がある…境内に入り左手へと進む…そこに…稲荷神社がある…鳥居を潜っ ...
【台東区】浅草 鷲神社の「なでおかめ」…
浅草 鷲神社の「なでおかめ」…「酉の市」の起源発祥で有名な浅草 鷲神社…しかし…ここには…熊手もよりも有名な…巨大なブツがある…酉の市時は賑わっている鷲神社だが…普段は静寂している…この日は熊手すら隠れていた…門をくぐり境内へと向かう… 門をくぐると…強烈 ...
【葛飾区】京成高砂にあるプラレールカフェ「プラたく」
京成高砂にあるプラレールカフェ「プラたく」 京成高砂にプラレールカフェがある… 高砂駅を降りて高砂検車区を見たあと…踏切を渡りまっすぐ歩いて行くと…プラたくがある…プラレールカラーの外観…入り口のガチャは勿論…カプセルプラレール…―――続きを元記事で読むー ...
【足立区】北綾瀬駅にある綾瀬車両基地
綾瀬車両基地千代田線単独終端駅北綾瀬駅…この街には…綾瀬車両基地がある… 元々綾瀬車両基地への引き込み線を旅客営業用として千代田線北綾瀬支線として使用している…駅を降り線路沿いを歩く…しばらく歩いていると車両と跨線橋が見える…その先が車両基地…跨線橋の上か ...
【新宿】中華屋「上海小吃」がある新宿の怪しい裏路地…
中華屋「上海小吃」路地裏…男はそれを我慢できない…これはもう路地裏ウェスタンだ…そんな…路地裏が…新宿にはある… 繁華街を抜け…激安居酒屋「めだか」を通り過ぎると…ディープな店中華屋「上海小吃」の看板が見える…ここが魔界…いや…怪しい裏路地の入口…矢印の ...
【江東区】清澄白河にある焼き鳥屋「鳥満」の合鴨のつくね
焼き鳥屋「鳥満」焼鳥屋…男はそれを我慢できない…また…変わり種があると尚良い…清澄白河に合鴨のつくねが食える焼鳥屋がある…ひよこのサンシェード…そこが…焼き鳥…「鳥満」… 昔からある…商店街系の焼鳥屋…―――――続きを元記事で読むーーーーー ...
【大田区】日本初…「よーじや」の顔のラテアートができる自動販売機
よーじや ラテアートができる自動販売機羽田空港には、日本初のラテアートができる自動販売機がある…それは…よーじや 羽田空港第2ターミナル店にある…この自動販売機…カプチーノを選択すると…ラテアートがされて出来上がる…購入すると…残り秒数が表示されて…――― ...
【大田区】空港内に日本橋!?絵馬の自動販売機も…羽田空港国際線旅客ターミナル
空港内に日本橋!?絵馬の自動販売機も!日本橋…言わずと知れた東京都中央区の日本橋川に架かる橋…江戸の象徴のような橋…なぜか…羽田空港にこの江戸時代の日本橋がある…東京モノレールに乗り…羽田空港国際線旅客ターミナルへと向かう…モノレールを降り…空港内へと向か ...
【大田区】羽田空港にあるレア物自動販売機
羽田空港の変った自動販売機 自動販売機… 男はそれを我慢できない… そんな…変わった自販機が羽田空港には沢山存在する… 国際線旅客ターミナルには…絵馬の自動販売機がある…国際線旅客ターミナルから東京モノレールに乗り…羽田空港第2ビル駅へ行く…「姿を見た人 ...
【荒川区】谷中 角打ちの出来る店「大島酒店」
角打ち…酒屋で買った酒を…その店で飲む…男はそれを我慢できない…粋な飲み方…谷中に角打ちの出来る店がある… それが「大島酒店」…ここは、中で買った酒を、店頭にあるパラソルの下で飲める…。缶系だけじゃなく生ビール、チューハイ、日本酒もある… 角打ちは、マナ ...
【台東区】入谷にある英信寺へ三面大黒天
英信寺へ三面大黒天を観に行って来た豊臣秀吉の念持仏…大黒天…毘沙門天…弁財天…三体の神が合体し…三面の顔を兼ね備えた珍しい大黒天…三面大黒天… 東京は入谷に鎮座している… 鶯谷から入谷方面に歩いて行く…光陽楼が見えたら…もう少し直進する… 三面大黒天の案内 ...
【千代田区】有楽町の地下通路にあった無用階段のトマソン
無用階段のトマソン 先日、有楽町の地下通路を歩いている時に無用階段のトマソンに遭遇した…これが…そのトマソン…無用すぎる階段…超芸術…美しい…いったい誰が何の為に…――――続きを元記事で読むーーーーー ...
【中央区】銀座の数寄屋橋公園にひっそりとそびえ立つ岡本太郎作の「若い時計台」
岡本太郎作のモニュメント『若い時計台』 銀座の数寄屋橋近くに岡本太郎作のモニュメント『若い時計台』がある…数寄屋橋の交差点を渡り首都高速道路沿いに行くと…ひっそりとした公園がある…中へ入り…奥へ行くと…一発で岡本太郎のアレとわかる時計台がある…―――続きを ...
【足立区】竹ノ塚 コスパの良い軽食「ホトリ」
定食屋…個人経営でやっている飲食店…チェーン店には無いオリジナルメニュー…オンリーワン…男はそれを我慢できない…竹ノ塚 駅前の商店街にもそんな定食屋がある…それが…キッチンホトリ…看板には軽食と書かれており…喫茶店のような感じかと思いきや… 値段が軽いだけ ...
【豊島区】グワシッ!目白の切手の博物館前にある「まことちゃんポスト」
目白の切手の博物館前にある「まことちゃんポスト」 豊島区の変ったポストと言えば巣鴨地蔵通り商店街にある「すがもんポスト」…しかし…もう一つ…目白に変ったポストがある… 目白駅から歩いて…5分ほどの所にある切手の博物館… その玄関先にある…―――――続きを元 ...
【渋谷区】ジャパニーズカルチャーKawaii! 「MOSHI MOSHI BOX 原宿観光案内所」
カワイイモンスター「MOSHI MOSHI BOX 原宿観光案内所」 日本が誇るカワイイ文化… ジャパニーズカルチャーKawaii!…発祥の地原宿…そこは観光案内所すらカワイイ…竹下通りを抜け…道路を渡るとある…巨大な時計…海外の人々が嬉々として写真を撮っているこの場所…――― ...
【絶滅危惧遊具】足立区十一蛸すべり台の内の二つ「上沼田東公園」「上沼田北公園」
蛸さんすべり台のある公園「上沼田東公園」「上沼田北公園」蛸のすべり台…昭和の街、どこにでもいた蛸さんすべり台…現在、老朽化、そして危険性の高い遊具として全国から姿を消し始めている……そんな伝説の遊具「蛸さんすべり台」が足立区には11匹もいるという…先日、仕 ...
【絶滅危惧遊具】足立区にある十一匹の蛸さんすべり台の内の一つ「千住ほんちょう公園」
足立の十一蛸すべり台足立には11匹の蛸がいる…十一蛸伝説…伝説の遊具…蛸さんすべり台…昭和の頃全国各地にみられた、蛸さんすべり台…しかし近年その蛸のすべり台が老朽化や遊具としての安全性などの問題から姿を消している…また新しく作られた蛸のすべり台達は、茹で上 ...
【渋谷区】塩で溶けた地蔵「東福寺」
東福寺の塩かけ地蔵 塩地蔵…古来より地蔵に塩をぶっかけ…溶けさせるメルト習慣が日本にはある… そんな塩かけ地蔵が…東京は渋谷区にもある…東福寺…その小奇麗な境内の中にある…2基の祠…――――続きを元記事で読むーーーーー ...
【江戸川区】江戸川競艇場の門番「大魔神」
江戸川競艇場の門番「大魔神」大魔神… 日本映画でお馴染みの…怒りで顔が変わる埴輪みたいなアレ…京都の大映通り商店街に…2015年に設置された高さ約5メートルの銅像が有名だが…それよりもはるか昔…2008年から設置されている場所がある… それが…江戸川競艇場…まるで ...
【品川】しながわ百景「利田神社と鯨塚」と謎の鯨のオブジェ
しながわ百景「利田神社と鯨塚」今から約200年前、寛政10年(1798)5月1日、に1頭の鯨が品川の海にまぎれ込んだ…当時…猟師町だった品川の漁師達は、初めて見る鯨に驚きながらも勇敢に鯨をつかまえた…9間(16メートル)もある鯨が品川にあがったという話しはまたたくまに江 ...
【品川区】「北品川の古い民家の家並み」しながわ百景
しながわ百景「北品川の古い民家の家並み」品川に…昭和のまま時が止まった空間がある…つるの葉に飲み込まれた中華屋…あさのや…脇の駐車場を覗くと…奥に見える…古い家並み…足元には「北品川の古い民家の家並み」と記された看板がある…区によって保存されている…観光 ...
【大田区】天空橋駅にある謎の大鳥居と五十間鼻無縁仏堂
天空橋駅にある謎の大鳥居 天空橋駅から弁天橋の方へ歩いて行くと謎の大鳥居がある … この鳥居は祟りがある羽田の大鳥として有名で都市伝説の一つ… もともとは現在の羽田空港があった場所にあった穴守稲荷神社の門前にあった赤鳥居で、戦後間もない1945年(昭和20年)9月 ...
【豊島区】西武池袋線にある奇妙なV字踏切
西武池袋線 池袋5号踏切(V字踏切)西武線沿いに奇妙な踏切がある…池袋から椎名町駅方面へと向かう途中…踏切地蔵がある…その直ぐ先の踏切…踏切に立ち入ると…異変に気が付く…渡きり振り返る…―――――続きを元記事で読むーーーーー ...
【東京府】府の頃の今…TOKYO…旧戸田橋の親柱…
東京府…東京市 ひと昔前… 慶応4年から昭和18年まで…東京都は…東京府…23区は…東京市と呼ばれていた…我々にとっておなじみの都政になってから…まだ80年も経っていない…そんな東京府時代の名残を感じられる場所が…TOKYO津々浦々に存在する…板橋区にある…小豆沢 ...
【千代田区】小さな… 鑑賞池…お茶の水…由来の石碑…
お茶の水のお茶の水… 小さな… 鑑賞池…観光地…昭和の定番STYLE…見つけるとエモーショナルを感じる… 東京は…千代田区にある…お茶の水…駅前のすぐ近く…年季の入った交番の脇に…都会のオアシスがある…交番の水色のシェードと緑のコントラストが哀愁を感じさ ...
【台東区】浅草の裏路地に潜む焼肉通り…
昭和の香り…浅草コリアンストリート… 東京… 焼肉街… 東上野のコリアンタウン…キムチ横丁が有名だが… 浅草の… 裏路地にも…焼肉通りがある… それは…花やしきより北西に位置する場所にある… 裏路地へと潜入すると…異国感があふれだす…この感じ…男達の好奇心 ...
【台東区】浅草 トライポフォビア感じる「石の舟」
浅草にあるGTS観光アートの「石の舟」浅草にトライポフォビア感じるアートがある…それは…花川戸公園の南側にある…巨大な石に…無数の顔…ぶつぶつ…感じる…トライポフォビア…―――続きを元記事で読むーーーーー 浅草STYLE… ...
【文京区】東大前に鎮座する謎の巨大布袋様と巨大鬼瓦…
東大前に鎮座する謎の巨大布袋様東大前駅近くのバス停にの巨大布袋が祀られている…本駒込駅から東大前駅方面へと歩いていると…巨大布袋様はある…―――続きを元記事で読むーーーーー ...
【葛飾区】金町のラピュタ…緑の壁に覆われた家…
緑化された家…葛飾区某所…緑に覆われた家がある…ツタに覆われた家はよく見かけるが…この家は少し様子が違う…十字路に突如現る…緑に覆われた一台の自販機…近づくと…この緑…雑草やツタでは無く…増設されたプラスチックの台の上に…乗せられた大量のプランター…―― ...
【港区】お台場にある常軌を逸した可愛い世界「うんこミュージアム」
合言葉はMAXうんこカワイイ う〇こ… それは排泄物… 汚物の総称… キングオブ汚物… 汚物の代名詞… そんな…う〇こを可愛い物に浄化したカルト的な場所がある… 人間の固定概念をぶっこわーす… そんな場所… 合言葉はMAXうんこカワイイ…それは…お台場に ...
【大田区】穴守稲荷にある人気店 中華そば「さとう」のカレー
穴守稲荷にある 中華そば「さとう」某グルメサイトで好評…某グルメサイトのトップレビュアーが美味いと太鼓判の店 …中華そば「さとう」…駅から徒歩数分の場所にある…シンプルな佇まいの店…店の入り口の貼り紙…見た感じ…ラーメンもシンプル…―――続きを元記事で読む ...
【台東区】男は黙って…サッポロビール…浅草観音温泉
浅草観音温泉 浅草には… その昔… 巨大施設の温泉があった… それが浅草観音温泉… 2016年6月にボイラー故障のため閉店した… 早朝から風呂に入れ… マッサージや大広間演芸場も完備されていた… 昭和のカウンターカルチャー施設… ―――続きを元記事で読むーーー ...
【北区】桐ケ丘一丁目の夕日と団地とラーメンと…「栄華」
桐ケ丘中央商店街にある町中華… 町中華… 嗚呼…町中華…町の中華屋…一街一個…町中華…東京は…北区にある…桐ケ丘中央商店街…ここには…外側のエリアに…大吉と…栄華…2つの…中華屋がある…西の大吉…東の栄華…町中華を見つけたら…保全活動の為…必ず立ち寄るのが ...