繋ぎたい縁もあれば切りたい縁もある… 恋人… 夫婦… 地元の人間関係… 会社の人間関係…借金…不運…天変地異…切りたい縁…そんな縁を切ってくれる場所が…日本津々浦々に存在する… 板橋区にある縁切榎もその一つ…住宅街の一角で…禍々しくも妖艶な雰囲気を放ってい ...
カテゴリ: 神社仏閣
【異国情緒】イスラム文化センター 【台東区】
東京にあるモスク… イスラム教を身近に… そんなキャッチフレーズで有名な東京ジャーミィ… しかし東京ジャーミィ以外にも… 日本各地にモスクは存在する… その一つが…台東区にあるイスラム文化センターだ…―――続きを元記事で読むーーーーー ...
三色の街…信濃町放浪…地下街…味の名店街で孤独のグルメ…
創価学会の街…信濃町にある地下名店街… ある日の夕方過ぎ…俺は…何故か…信濃町にいた…三色の隠語を放つ書店の脇に…味の名店街の入り口はあった…煩悩のまま…地下へと…チェックイン…―――続きを元記事で読むーーーーー ...
代々木上原でサウジアラビアを感じる…「東京ジャーミイ」…
遠く離れたサウジに思いを馳せる…遠く離れたサウジアラビアにある…ムスリム達の聖地… メッカ…そんな聖地へ…想いを馳せれる場所が東京にはある…代々木上原界隈を歩いている見える…ラビリンス…それが…日本最大級のモスク…東京ジャーミー…一歩…中へ入れば…――― ...
【中野区】都内でタイ気分!福王山弥勒院「慈眼寺」の『トーキョー・プラ・パトム・チェディ』
中野区にある福王山弥勒院「慈眼寺」の仏塔都内にいながらしてタイの仏塔が観れる場所がある…遠くのタイより近くの都内… 大江戸線の中野坂上駅で降り…謎の扉のオブジェの前を通り過ぎ…丸ノ内線へ乗り換え東中野駅にて下車…東中野駅から歩く事5分日本っぽくない門と鐘楼 ...
【銚子】魚の鳥居がある長九郎稲荷
銚子 ちょぼくり稲荷a.k.a. 長九郎稲荷 銚子…我が故郷…千葉最果ての地…この街に変わった鳥居の神社がある…外川の駅から海沿いを4分程歩いていくその鳥居が見えてくる…丘の上を見上げると鯛らしきものが見える…そう…あれが鳥居なのだ…数年前までは、ここからのぼる道 ...
新宿区…遠くの台湾より大久保の台湾…東京媽祖廟…
東京にある台湾の寺院…東京媽祖廟遠くの日本より近くのグアム…90年代の旅行会社のキャッチコピー…しかし…近年の日本には…海外が多数存在する…そう遠くの海外より近くにTOKYO…大久保駅を降り…線路脇の…古びた道を歩き…二股に分かれた場所を…右手に入ると…東京から ...
【台東区】玉姫稲荷神社で行わる奇祭「靴のめぐみ祭り市」
東京の奇祭「靴のめぐみ祭り市」年に一度…玉姫稲荷神社で行われる奇祭…「靴のめぐみ祭り市」へ…3年ぶり4回目の訪問… 毎年…11月の最終土曜、日曜日に開催される靴のめぐみ祭り市… 沢山の人と出店で賑わう境内…一見するとだたの祭…いったい何が奇祭かというと… ...
【秩父】巨大・秩父/温泉宿に宿りし不動明王/「秩父開運不動尊」
夢枕に立たれた不動明王に、示され霊泉の湧く温泉宿コンクリート像…それは…読んで字の如く…コンクリートで作られた像…昭和のカウンターカルチャーの一つであり…オリジナリティ高く…その荒々しい造りは、唯一無二の物が多い…そんな心揺さぶられるコンクリート像が日本 ...
秘密結社…日本グランド・ロッジのある「東京メソニックビル」
我々の好物…都市伝説…秘密結社…フリーメイソン… 嗚呼…皆大好き…都市伝説…もはや秘密ではない超メジャー秘密結社…フリーメイソン…日本に15のロッジと呼ばれる拠点がある…その総本山…「日本グランドロッジ」が東京タワーの麓にある… 隠す気など無い…感じるメ ...
【北区】王子 怪奇…セルフビルド寺院、飛鳥山観世音こと聖徳院
セルフビルド寺院、飛鳥山観世音飛鳥山の麓に…セルフビルド寺院…飛鳥山観世音こと聖徳院がある… 飛鳥山から階段で降りて行く…その寺院は見えてくる…一見、家のように見える…これが…セルフビルドで有名な 個人寺院、飛鳥山観世音…寺院の上に取り囲むようにテラスが作 ...
船橋市…野良神宮と灯台と家康と…意富比神社a.k.a船橋大神宮…
意富比神社a.k.a船橋大神宮神宮…正式に社号として神宮号を名乗る神社は日本全国に20数か所しかない…しかしながら…伊勢神宮の祭神天照大神を分霊し「大神宮」「皇大神宮」と名乗る神社や…地域住民などから通称で神宮と呼ばれる野良神宮が日本津々浦々に存在する…船橋にあ ...
【北区】王子にある王子稲荷神社の願掛けの石
王子稲荷神社の願掛けの石王子に関東稲荷の総司の神社がある…そこは運試しと願掛けが出来るありがたい石がある… それが王子稲荷神社だ…王子稲荷神社は幼稚園と併設している…東国三十三国稲荷総司との伝承を持ち、落語『王子の狐』でも有名…名所江戸百景にも描かれてい ...
【大田区】幸福を招く神の砂「招福砂」がある穴守稲荷神社
穴守稲荷神社元々現在の羽田空港があった場所にあったが、戦後間もない1945年(昭和20年)9月21日、羽田空港を軍事基地として拡張するためGHQにより、住民ともども強制退去を迫られることになり神社も現在の場所へ移った…穴守という名の由来は、堤防に開いた穴の害から人 ...
【箱根】噂の現場「箱根大天狗山神社」で初詣
日本で唯一の幼神神社と書かれた箱根大天狗山神社噂…それは…ある人の身の上や、物事についての、確実でない話…確実ではないが、ヤバいと言われる場所が日本には多数存在する…噂…それは、本当なのか…この目で見たくなるのが男の性…そんな場所を探し求め今日も彷徨う… ...
【取手】理想と現実…誇大広告…椚木・鹿島神社の大しめ縄…
椚木・鹿島神社…誇大しめ縄…真実の姿… しめ縄… 日本の伝統文化… 出雲大社で有名な…ねじねじ…巨大しめ縄カルチャーは…日本全国津々浦々に存在するという…以前…取手市のHPを見て気になっていた椚木・鹿島神社の巨大しめ縄…「椚木・鹿島神社の巨大しめ縄」で検索 ...
【横浜】天狗…洞窟…「大網金比羅神社・龍神社」
天狗の顔と洞窟がある神社… 横浜に… 洞窟… 天狗… と男の2大浪漫がつまった神社がある… それが…大網金比羅神社a.k.a「横浜のこんぴらさん」…階段を上ったソノサキハ…なんと…何もない…謎…ここに社殿があったが…裏山が崩壊し社殿が倒壊してしまった…新社殿をこ ...
【松戸】真っ赤な巨大達磨がひっそりと祀られた寺「幸谷観音」
真っ赤な達磨が祀られている「幸谷観音」 達磨… 達磨大師… 高崎… 達磨を祀る寺は日本津々浦々ある… 千葉にも数少ないが達磨を祀る寺がある… その一つが松戸にもある…その達磨は顔まで真っ赤な珍しい達磨… 達磨は…新松戸駅から20分程離れた場所にある慈眼山・ ...
【船橋】日本一小さい…東照宮…「船橋御殿跡 附 船橋東照宮」
「船橋御殿跡 附 船橋東照宮」 全国津々浦々にある東照宮…東照大権現たる徳川家康を祀る…徳川所縁の神社…そんな東照宮が船橋にもある… 街を歩いていると…日本一小さい東照宮と記された看板がある… 矢印の方角へ裏路地を進んで行くと… 住宅街の中にポツンとある ...
【取手】年に一度の御開帳…取手のさざえ堂 長禅寺三世堂
取手のさざえ堂 長禅寺三世堂すがも鴨台観音堂や夢かなうぶんぶん堂など…近年に造られた物や再建された物を覗くと全国に5煉しかないと言われている「さざえ堂」…その内の一つが取手にある…普段を内部は見れないのだが、一年に一度4月18日に内部特別公開をしている…因 ...
【練馬区】本性院のハンドメイド感満載な粋で乙な仁王像
本性院のユニークな仁王像 豊島園の駅前にある…練馬十一ヶ寺こと田島山十一ヶ寺の中のひとつ…本性院…そこに…ユニークな仁王像がある… 大江戸線の豊島園駅を降りる…目の前には…一見高級住宅が連なったような路地がある…ここが…練馬十一ヶ寺…この路地にある豪邸はす ...
【富津】竹岡の燈籠坂大師と切通しトンネル
燈籠坂大師と切通しトンネルトンネル…男はソレを我慢できない…竹岡にもそんなトンネルがある… 竹岡駅の方へ道なりへ進んで行くと…トンネルの手前に… カルト教団的雰囲気の鳥居がある…鳥居の方へと向かい… 進んで行くと…古いトンネルがある… トンネルを抜けると ...
【柏】デーダラボッチの左足足跡/逆井にある厳島神社
デーダラボッチの左足デーダラボッチ…それは…伝説の巨人…その左足の足跡が柏にあるという…それが厳島神社…橋をわたり周りをみるが水はもう枯れている…中には何かが祭られている。厳島神社と書かれた文字… 脇には地蔵も… どうやらこの辺りが、かかとのようだ… 逆 ...
【柏】デーダラボッチの右足足跡
デーダラボッチの右足足跡デーダラボッチ…それは…ダイダラボッチや巨神兵などと言われる伝説の巨人…そんな、巨神兵の足跡が柏にあるという…それは…松戸と柏の堺辺りにある弁財天…通称イボ弁天…ふるさと散歩道なる…マニアックな柏の歴史にふれる散歩道にある…この池 ...
【目黒区】「大円寺」のとろけ地蔵と五百羅漢像
目黒にある「大円寺」目黒の大円寺に変わった地蔵が鎮座している…大円寺は正式には写真にあるように大圓寺と書く…江戸時代から目黒不動尊への参詣路の行人坂の途中にあり有名…立派な門には大黒天の文字が書かれている…大円寺本堂は、江戸城裏鬼門にあたる為、徳川家康をモ ...
【足立区】北千住 安養院の「かんかん地蔵」を叩く
北千住 安養院の「かんかん地蔵」 「かんかん地蔵」といえば浅草の銭塚地蔵堂が有名だが…北千住の安養院にもある…北千住駅から旧日光街道千住宿だったサンロード商店街…この道を歩き…横山家住宅…吉田屋を通り過ぎ…30円焼き鳥で有名な…まるせんを通り抜けると…安養院 ...
【新宿区】大久保通り 外れくじを供養する「宝禄稲荷神社」
宝禄稲荷神社外れくじ供養…宝くじ当選…受験合格…子宝…ギャンブルの勝利選挙当選などを願う人が…密かに外れくじを置いて勝運祈願する場所が…大久保通りにある… それが宝禄稲荷神社… こじんまりとしている境内には… 貼り紙に… 宝くじが当たる為のレクチャーが書 ...
【成田】タイに行った気分が味わえるワットパクナム 日本別院
ワットパクナム 日本別院 成田のはずれに…タイのバンコクにある有名な寺院ワットパクナムの日本別院がある…そこは日本だと言う事を忘れさせ…まるでタイに来た気分になれる場所…遠くのタイより近くの成田… 最寄りの駅は無く…バスも近くを走っていない…車やバイクで行 ...
【葛飾区】ジョジョ立ち堀切十二支神の戦隊感
堀切12支神堀切には… 十二神将ならぬ12支神がいる… それは…堀切菖蒲園駅から徒歩3分…天祖神社斎館にある…そして…これが堀切十二支神…まるでボディビルダーポージング…漂う戦隊感… ジョジョ立ち…スーパー… 戦隊…堀切レンジャー…これが堀切クオリティー ...
【中央区】小伝馬町の身延別院にある油かけ大黒天
小伝馬町の身延別院にある油かけ大黒天小伝馬町の身延別院に…都内に唯一…油かけ大黒天がある…通常大黒天には水を掛けて祈願するのだが…油かけ大黒天はごま油や菜種油などの植物油を掛けて祈願する珍しい神仏像… 駅近くにある身延別院…本堂の脇に…それはある…これが ...
【台東区】白木葉子とジョーに会える…玉姫稲荷神社
山谷にある玉姫稲荷神社 山谷にある玉姫稲荷神社…此処で…白木葉子…ジョーに会える… 玉姫公園の隣にある玉姫稲荷神社…毎年11月に氏子の靴メーカーが靴に感謝して行っている奇祭「靴のめぐみ祭り市」で有名だが…鳥居を潜り境内へ…本堂脇に…パネル…白木葉子…自 ...
【台東区】浅草寺境内にある銭塚地蔵堂に祀られた「かんかん地蔵尊」
叩かれ過ぎて原型が無い…かんかん地蔵尊 浅草に叩かれ過ぎて…見るも無残な姿になっている地蔵が祀られている…祝日で賑わう浅草寺…そこは…人知れずひっそりとしている…銭塚地蔵堂…ここに…かんかん地蔵は祀られている…奥へと進み…お堂の前で立ち止まり…右手を見ると ...
【八王子】萌え寺「了法寺」の萌え看板
西八王子駅の萌え寺「了法寺」 西八王子に…やたらと萌えた寺がある…駅から「了法寺」へ向う途中には電波系の看板がある。変わった場所の近くには変わった場所がある…土地柄…その少し先に…萌え寺「了法寺」がある…まず最初に我が目を疑う光景が飛び込んでくる…萌えキャ ...
【文京区】 源覚寺に鎮座する「こんにゃく閻魔」
文京区 源覚寺に鎮座する「こんにゃく閻魔」文京区に…こんにゃくをお供えされている…閻魔が祀られている… 春日駅から少し歩くある…「えんま通り商店街」…その並びに「こんにゃくえんま」と大きく記された石柱がある…もうしわけない程度に源覚寺とも記されている…ここ ...
【松戸】北松戸にある謎の築山と石仏
北松戸にある謎の築山と石仏北松戸に謎の築山と石仏がある…それは住宅街の中にある…近づいて見てみると…築山の上から仏像が下界を見守っている…正面へ回ると…霊園の脇に造られている…沢山の石仏の上に観音が祀られている…まるで天竺への階段…五百羅漢石仏のように見 ...