いなたい道…旧水戸街道…千住宿から始まり水戸に至る約116㎞行程…水戸街道…国道6号線…小金宿から我孫子宿までの道のりには…旧道が存在する…a.k.a.…旧水戸街道…南柏駅東口…駅前ロータリーへと続く十字路…駅側へ行かず…柏へと続く道が旧水戸街道…十字路脇には…珍 ...
カテゴリ: 建築
【流山・富士川】仲田橋周辺…スクラップ置き場と川沿いスラム風景…
スラム地帯…仲田橋周辺…川沿いの生活…a.k.a.仲田滝…
川沿い…
建築基準法の問題から住宅が建てれない為なのか…
独自のカルチャーが存在する地帯…
主に、スクラップ工場や産廃業者の置場…グラウンドに…謎の家庭菜園などが多く見られる…荒廃した雰囲気…自然との調 ...
【松戸】宿場町…北小金…裏路地に覗く…昭和の街並み…
宿場町…北小金
松戸市…
北小金…
マツモトキヨシ発祥の街…江戸の頃は…宿場町…そんな…北小金には…昭和の香りを色濃く残す…心をザワつかせる…アナボリックな建物が多く現存する…駅を降りると…目の前には…北小金の顔…イオン…1994年にピコティ東館として作られ ...
松戸某所にある外国人パブの廃店舗…
某駅近くの大通りにある外国人パブの廃店舗
廃墟…
建物、施設、集落など…
いつからか…
使われず荒れ果てた状態で放置されている物を指す…廃店舗…使われなくなり…荒廃している店舗… 松戸市某駅…駅前の商店街をぬけ…大通りに面した場所にマンションがある…この ...
柏某所にある町中華の廃店舗「十八番」
15年時を止め続ける廃店舗
廃墟それは浪漫…精神と時の部屋…そこだけ時が止まっている…哀愁… 柏市某所…住宅街の中にポツンとある町中華…テント部分は意外と新しく感じ…一見現役の店のように見えるが… 道路を渡り近くと… 外壁の塗装は剥がれだし… ドアは壊れ… ...
柏市某所…住宅街にひっそり潜む木々に覆われた廃屋…
柏のラピュタ物件…
廃墟…建物、施設、集落など…いつからか…使われず荒れ果てた状態で放置されている物を指す…廃屋…使われず荒れ果てた状態で放置されている一般宅などを指す…男達は何故か…その哀愁漂う物件に色めき立ち…高揚を覚える… 柏市某所…住宅街の中に… ...
【柏市】名戸ヶ谷…もう一つの長屋門…
名戸ヶ谷にある謎の長屋門…長屋門…江戸時代に多くの大名達によって建てられた…門の形式の一つ…門の脇が長屋になっており人が生活できるスペースのある門…柏…
東の渋谷と揶揄される街……
この街には…
個人所有の物から…
国指定重要文化財の旧吉田家住宅の門まで…
...
【柏】首都圏内最古の教会堂…旧手賀教会堂
丘の上にひっそりと佇む…旧手賀教会堂(日本ハリストス手賀教会)千葉の渋谷…a.k.a.柏…この街には…
現存する首都圏内最古の教会堂がある… それは…手賀沼沿いの丘の上…住宅街の中にひっそりとある藁葺き屋根の一軒家…ここが…旧手賀教会堂…明治12年に創立され活動を ...
【柏市】住宅街にひっそりと潜む…荒廃した謎の長屋門…
荒廃した謎の長屋門
千葉の渋谷…柏…
この街には多数の長屋門が残されている…個人所有の物から…国指定重要文化財の旧吉田家住宅の門まで…設備された物など20数棟の長屋門が乗せられた長屋門マップなる物も存在し…観光のポイントの一つになっている…しかし…そんなマッ ...
【柏市】裏カシ…異様な雰囲気…謎のプレハブ群…
柏某所にある異質な空間…プレハブ群…
千葉の渋谷…a.k.a.大都会柏…しかし…その大都会っぷりは…駅前のみ…少し…離れてしまえば…ヤバい場所だらけ…それが…柏の裏…裏カシ… 駅前から車で10分も行けば…廃工場に…完全にスクラップして放置された…錆びだらけの車 ...
【葛飾区】金町のラピュタ…緑の壁に覆われた家…
緑化された家…葛飾区某所…緑に覆われた家がある…ツタに覆われた家はよく見かけるが…この家は少し様子が違う…十字路に突如現る…緑に覆われた一台の自販機…近づくと…この緑…雑草やツタでは無く…増設されたプラスチックの台の上に…乗せられた大量のプランター…大量 ...
【越谷】南越谷に残る昭和団地「明徳団地」の一角…
噂のいなたい現場「明徳団地」南越谷の沿線沿い…其処には…高級感溢れる新しいマンションが立ち並ぶ
しかし…その昔…
この辺一帯は…
低層階のアパート群があった…
その名は明徳団地…今でも…高級感溢れる街並みの中に…そのアパート群の一角が残っている…東武伊勢崎 ...
【横浜】そびえ立つ人工地盤!参道がマンション内に!?天空の寺「三宝寺」
横浜にある浮遊寺「三宝寺」街を、散策している時に稀に感じる違和感。違和感の正体を探すと異様な光景に気が付く。数年前、横浜での一幕もそんな違和感からだった。横浜の街を歩いている時に、ふと視界に入ったマンション。何という事はないマンションなのだが違和感を覚え ...
【中野区】昭和遺産 廃墟然とした中野の九龍城「ホテルワールド会館」
生きる廃墟!ホテルワールド会館生きる廃墟…まるで廃墟のようだがまだ生きている場所…九龍城それは東洋の魔窟とも呼ばれた増築され巨大化した複雑怪奇なスラム建造物…しばし日本でも似たような雰囲気のビルを〇〇の九龍城と呼ぶそんな場所が世の中には多数存在する…数年 ...
【松戸】福岡家住宅から除く謎の鳥居…松戸宿…春雨橋周辺昭和の街並み…
松戸宿…春雨橋周辺の街並み…松戸は…江戸時代…松戸宿と呼ばれる宿場町だった…旧水戸街道沿いには…その時代の形跡が沢山残されている…松戸駅西口から旧水戸街道沿いへと出ると…SEIKO…では無くSEKIがある…この辺り一帯が松戸宿と言われていた場所…ここから ...
【港区】三田のガウディが作る…セルフビルド建築アリマストンビル
セルフビルド建築アリマストンビル東京は三田で…長い時間をかけ一人コツコツと…ビルを作っている人がいる… 田町駅から聖坂を登っていると…異形な建築物が観える…これが蟻鱒鳶ル…建築基準法による確認済には…平成17年から着工と記されている…かれこれ10年以上虎視眈 ...
【高崎】群馬のフォトジェニック「魚名人さかなや」
魚名人さかなや
フォトジェニック…
インスタ蠅…
人々は写真を撮る事に魅了される…
そんな話題のスポットが群馬にもある…
それが…高崎にある…魚屋…「魚名人さかなや」…
魚で稼いだマネーで建てられたであろう…魚のビル…目を惹く…見た瞬間に心奪われる…
魚 ...
【台東区】男は黙って…サッポロビール…浅草観音温泉
浅草観音温泉
浅草には…
その昔…
巨大施設の温泉があった…
それが浅草観音温泉…
2016年6月にボイラー故障のため閉店した…
早朝から風呂に入れ…
マッサージや大広間演芸場も完備されていた…
昭和のカウンターカルチャー施設…
今は跡形も無く…解体された… ...
【渋谷区】ジャパニーズカルチャーKawaii! 「MOSHI MOSHI BOX 原宿観光案内所」
カワイイモンスター「MOSHI MOSHI BOX 原宿観光案内所」
日本が誇るカワイイ文化… ジャパニーズカルチャーKawaii!…発祥の地原宿…そこは観光案内所すらカワイイ…竹下通りを抜け…道路を渡るとある…巨大な時計…海外の人々が嬉々として写真を撮っているこの場所… よ ...
【中央区】80年以上前に建てられた旧銀座アパートメントa.k.a.奥野ビル
銀座にある奥野ビル
奥野ビル…かつて旧銀座アパートメントと呼ばれた銀座界隈でも屈指の高級アパート1932年に本館が作られた…その2年後に新館が左右対称に並ぶように造られた…本館と新館の上に7階部分を増築しビルとビルをくっつけ…未だ尚、姿を変える事なく銀座の ...
【千葉】プリズンへ潜入!千葉刑務所「矯正展」
千葉刑務所「矯正展」
年に一度、千葉刑務所で行われる「矯正展」…「矯正展」は矯正行政広報及び全国の刑務所作業製品展示販売等のイベントで刑務所内が一般公開され中に入ることが出来る… また先着順で定員があるが「施設見学」が出来る…東千葉駅から歩く事15分…重々 ...
【千葉】検見川の住宅街にある逓信建築の廃墟「検見川送信所」
逓信建築の代表作のひとつ「検見川送信所」
新検見川駅から歩いて徒歩10分ほど行った住宅街…そこに、モダニズム建築の先駆者・吉田鉄郎氏が設計し大正15年に建てられた東京無線局検見川送信所の廃墟がある…太平洋戦争中は南方の占領地との通信拠点として使われていた…昭 ...
【台東区】東京の廃校 上野にある「 旧下谷小学校 」
旧下谷小学校
都内で見れる人気の廃墟スポット…旧下谷小学校は、1928年(昭和3年)竣工の鉄筋コンクリート3階建てで平成2(1990)年に近隣の清島小学校と統合しために閉校している…廃校となったが今も建物は残っており区役所などの公的施設の駐車場になっているの… 夏場 ...
【我孫子】歴史散歩道/天神坂~三樹荘跡~嘉納治五郎別荘跡地
天神坂~三樹荘跡~嘉納治五郎別荘跡地手賀沼周辺には、白樺派の歴史跡地や嘉納治五郎別荘跡地など…手賀沼を愛した人々の軌跡が残っている…駅から坂を下り…大きな道から裏路地に入る…天神坂を登り三樹荘跡と嘉納治五郎別荘跡地へと向かう… 森の間に覗く階段が天神坂… ...
【渋谷区】昭和遺産 傷だらけの天使のロケ地「代々木会館」へ潜入
東京の九龍城と呼ばれる代々木会館代々木の駅前に…生きる廃墟…傷だらけの天使のロケ地…エンジェルビルa.k.a.「代々木会館」がある…今や…一階の店舗以外は、ほとんど機能していない…老朽化が進み…一見して廃墟のような状態…その異様な雰囲気から東京の九龍城などとも ...
【松戸】北小金にあるマツモトキヨシ発祥地
北小金にあるマツモトキヨシ発祥地
松戸の北小金駅にある現存する最古のマツモトキヨシ22号店が移転の為閉店した…駅を降りると…マツモトキヨシ発祥地の案内… 駅を降り…真っ直ぐ歩いて行くと…直ぐに…黄色と青…マツモトキヨシカラーの建物がある…ここが…マツモトキヨ ...
【新宿区】新宿の軍艦…珍建築「軍艦マンション」
珍建築「軍艦マンション」新宿には軍艦がある…
それは…まるで軍艦のような容姿をしたマンション… このマンションは…1970年に陸軍船舶兵出身の渡邊洋治が設計を担当し建てられた…旧正式名称は、第三スカイビル…ニュースカイビル…その容姿から軍艦マンションと呼ばれ ...
【港区】洒落た珍建築 駐日クウェート大使館
洒落た珍建築駐日クウェート大使館聖坂の途中に珍建築で有名な駐日クウェート大使館がある…洒落たソファテーブルみたいな外観…この建物が駐日クウェート大使館… 真ん中の空間に階段が見える…天空の城のようだ…駐日クウェート大使館の設計は…世界のタンゲこと丹下健三 ...
【中央区】珍建築で有名な新橋の静岡新聞・静岡放送東京支社のビル
静岡新聞・静岡放送東京支社のビル新橋に…珍建築で有名な静岡新聞・静岡放送東京支社がある…1967年に竣工された静岡新聞・静岡放送東京支社ビル…設計は世界のタンゲこと丹下健三氏…同じく珍建築で有名な駐日クウェート大使館やあの東京カテドラル聖マリア大聖堂の設計を ...
【つくば市】昭和遺産…筑波山の頂に、たたずむ回転式展望台「コマ展望台」
回転式展望台「コマ展望台」筑波山の頂上にある回転式展望台「コマ展望台」…昭和のカウンターカルチャー…回転式レストランがついている展望台…2階部分から上が1週約17分程度で回転する…周辺の店も下界と遮断されている為…昭和で時が止まったかのよう…コマ展望台は入場 ...
【流山】新撰組ゆかりの地…近藤勇陣屋跡
近藤勇陣屋跡京都で有名な新撰組…しかし流山は…近藤勇が最後に陣営を敷き…自首した地…その為…新選組流山本陣・近藤勇陣屋跡がある… 駅から歩いて数分の所にそれはある…細々と新撰組と流山の関係が書かれている…元々は…ここに土台があった…奥にある蔵…数年前に、 ...
【中央区】珍建築…中銀カプセルタワービル
中銀カプセルタワービル銀座にある変わった建築物…中銀カプセルマンション1972年に竣工した中銀カプセルタワービル…黒川紀章が設計したカプセル型の集合住宅…マンションの1室ごと交換する事が可能な設計になっている…しかし…これまでに一度も交換されたことはない ...
【銚子】閉館して廃墟のようになったグランドホテル磯屋
グランドホテル磯屋
※2016年の記事になります。(2020年現在、グランドホテル磯谷は株式会社陽光に買収されリニューアルオープンする予定)ぎょうけい館に泊まった次の日…朝から、灯台を目指す事にした…灯台へは…ぎょうけい館の裏から…海沿いを歩いて行ける… ...
【港区】迎賓館赤坂離宮の前庭…
迎賓館赤坂離宮の前庭今まで抽選が行なわれ、10日間のみ一般公開されていた迎賓館赤坂離宮が…4月から通年公開されるようになった…見れる個所は有料部分の本館及び主庭と和風別館(游心亭)…無料部分の迎賓館赤坂離宮の前庭…優良部分は混んでいるが前庭部分は割と空いて ...
【江戸川区】下町のバベルの塔 タワーホール船堀
タワーホール船堀船堀には…下町のバベルの塔がある…それが船堀駅前にある…タワーホール船堀… 低層階はショッピングモールになっている…その他にイベントホールの貸し出し…映画館など…まるでコロニーのようだ…そして…エレベーターに乗り上へと行くと… 展望台用の ...